薬学・医療系

歯科衛生士

歯科衛生士の業務内容

看護師と同様に歯科医師の補佐をするのが歯科衛生士です。患者の口腔内を触れる資格なので、治療の一部を担当します。歯科医院だけではなく、各地の保健センターや介護・福祉施設などで高齢者の診療を行っています。

また、治療器具や資材を取り扱う一般企業で働いている人もいます。歯科医院に合わせた勤務時間となっていて規則的です。事務がいない場合、歯科衛生士が事務的な業務を行う場合もあります。

業務内容は大きく分けて三つあり、三大業務といわれます。

歯科予防処置

歯と歯ぐきの状態をチェックし、むし歯や歯周病を予防するために歯科医師の指示に従い予防処置を行います。

歯科保健指導

むし歯や歯周病にならないために正しい歯ブラシの使い方、歯みがきの方法について指導します。歯の健康状態を保つためにはケア方法の指導だけではなく患者さんのやる気をうまく引き出すスキルも必要です。

また、院内だけではなく、幼稚園や小学校、高齢者施設などで保健指導を行うケースもあります。

歯科治療補助

歯科医師の治療中に治療器具の受け渡しなどの補助をしながら、患者の状態を確認します。治療器具の管理や清掃、片づけなども仕事のひとつです。

質の高い治療を行うには歯科医師とのチームワークが重要になってきます。患者さんが安心して治療を受けられるように不安を緩和することも歯科衛生士の大切な仕事です。

歯科衛生士に向いている人

前提として歯科に興味があることが大切です。幼児からお年寄りまで幅広い年齢層と接する機会がありますので、親しみやすい人が適しているといえます。

患者の口の中で歯石の除去や薬を塗る業務があるので、手先が器用であることも重要です。

歯科衛生士になる方法

歯科衛生士は国家資格のため、歯科衛生士国会試験に合格する必要があります。受験資格は大学の歯学部、短大の歯科衛生科、専門学校などを卒業することで得られます。

国家試験は人体の構造や歯・口腔の構造、疾病の成り立ちなど歯科衛生にかかわる内容となっていて、合格率は95%前後と高く養成所を卒業すればほぼ確実に合格できる資格です。

現在のところ歯科衛生士の大半は女性ですが、男性がなれない仕事というわけではありません。

歯科衛生士としてのキャリアプラン

歯科衛生士の主な役目である「歯科医師の治療補助」から、対応できる仕事をさらに増やしていくことがキャリアアップに繋がるでしょう。例えば、医療事務の資格を取得すれば、病院や歯科医院の事務業務ができるようになりますし、歯科開業のセミナー・講座で知識を学べば、歯科医院の運営管理に携わることも夢ではありません。

歯科衛生士の今後

歯科医師1人に対して歯科衛生士2,3人が理想的といわれていますが、現状1人というところもあり人手不足気味です。

高齢者向けの在宅治療や口腔ケアの需要が増えていくと予測されています。歯科医院以外での活躍が見込まれている資格です。