情報系

CADオペレーター

CADを使って製図する

CADオペレーターの仕事は、CADを使用し製図することです。
CADでも2DCADや最近は3DCADが登場し、こちらの方が主流になってきています。
建築やモバイル器機、カメラや衣類など、様々な分野でCADは活躍しており、機械設計にも使われます。
このために、職場としては幅広くあり、何を設計したいかで就職先を決めることも可能です。

仕事はあくまで設計図があり、それを元にCADで図面作成しますので、自分自身で設計したりデザインすることはありません。
2DCADだと、図面は一枚ではなく数枚以上になることもあり、それぞれの図面を組み合わせて使います。
3DCADだと、図面を立体的に組み立てて行き、各部品をうまく組み合わせ、図面上で動くようにしなければなりません。

CADモデルを作成し、剛性や耐久性などのシミュレーションを行なうこともありますので、研究所などでもCADは必要としますが、このようなところではCADオペレーターのみとして募集していることは少ないです。

また図面に起こしたCADモデルは、どのような場合でも、一度完成したら終わりではなく、何度か修正を行なうこともあります。
NCなどを使う機械加工工場では、そのまま図面を読み込ませ、機械加工を行ないますので、正確に図面にする必要もあります。

CADを使えるようにする

CADは多種多様な現場で使われており、職種によって2Dなのか3DCADなのか、それとも両方使うのか違ってきます。
働くには特に必須の資格はありませんが、CADが使えることは必須です。
大卒の未経験だとCADが使えなくても採用はありますが、中途採用だとCADの経験がなくてはなりません。

有名なCADとしては、SolidWorksやShadeやAutoCADなどがあります。
多くの企業ではこのような有名なCADソフトを使用していますので、これらの使い方をまずは覚えるべきです。
フリーソフトでも、2DCADも3DCADもありますので、まずはそれらで使い方を覚えても良いでしょう。
ただしCADソフトごとに使い方は違ってくるので、使えるソフトを使用している企業で働くのが現実的です。

また機械加工や基盤の知識もあると、なお仕事はしやすいです。
設計図を元に図面にしていくのが仕事ではありますが、その図面がどのようになっているのか、把握しながら図面にするのと、よくわからないまま図面にするのでは大きく違います。
機械や基盤の知識があれば、修正対応もしやすく、仕事もしやすいです。

業界によっても、たとえば建設メーカーとモバイル器機メーカーでは、設計する図面も違い、求められる知識も違います。
建築メーカーでCAD設計をしたいのに、基盤回路の知識があってもあまり役には立ちません。
まずはどこで働きたいか考えるべきでしょう。