薬学・医療系

登録販売者

医薬品販売の出来る仕事

登録販売者は、ドラッグストアや薬局で、特定の医薬品販売をするのが仕事になります。
2009年の薬事法改正によって出来た、比較的新しい職業です。
元々風邪薬などの一般医薬品であっても、薬剤師のみ販売が出来ました。
しかし改正法によって、登録販売者も扱えるようになったのです。

販売できるのは一般医薬品の中で、第2種と第3種の2種類です。
第1種医薬品は副作用の心配のある薬であり、販売時は必ず薬剤師による説明が必要です。
そして第2種と3種は、1種ほどでないですが、軽度の副作用の心配のある薬であり、これらは登録販売者が扱えます。

また、これらの薬を販売するドラッグストアや薬局では、必ず薬剤師または登録販売者を置くことが義務づけられています。
登録販売者は、医師の処方箋を元にした、調剤は行えません。
あくまでも第2種と3種のみの薬の取り扱いと販売が行えます。

勤務先は色々ある

登録販売者になるためには、国家資格でなく都道府県知事許可の資格となり、登録販売者試験に合格しないとなりません。
もしも実務経験が2年以下の場合は、店舗で薬剤師や先輩登録販売者の下で、2年以上の実務経験が必要です。
2年以上実務経験のある方は、すぐに店舗管理者などとして働けます。

勤務先としてはドラッグストアや薬局になります。
昔はこのようなところでしか医薬品の扱いはありませんでしたが、最近ではスーパーやコンビニでも、一般医薬品を販売しており、このような場所でも働けます。

仕事としては医薬品の販売ですが、中には医薬品に関して質問をしてくるお客さんや、相談してくるお客さんもいます。
そのようなお客さんの応対もしなければなりません。
また医薬品販売以外に、店舗の清掃など店舗関連の仕事をすることも多く、医薬品販売だけでないことを理解しておきましょう。

お客様のために働く

登録販売者は、大手スーパーや電気量販店などでも、一角に医薬品販売コーナーがあり、そこで働くような方もいます。
扱うのは医薬品のみですが、働く場合はお店の社員や定員との連携も必要であり、お店作りをしていくという心構えが必要です。
最初は覚えることも多いので、苦労するかもしれません。

また販売員ともなりますので、接客をすることは必須であり、笑顔で応対したり、医薬品の説明をしたりします。
お店には若い人から年配の人まできますので、コミュニケーション能力は求められます。
時には理不尽にクレームを受けたりすることもあるかもしれませんので、クレーム処理も行わないとなりません。
接客業という側面が強いので、接客技術を磨いたり、医薬品の知識を深めていったりと、専門性を高めると、お客さんからの信頼も高まっていくでしょう。