薬学・医療系

言語聴覚士

言葉に関する看護を行う医療系資格

「言語聴覚士」は、音声や言語機能に何らかの障害を持つ人を対象に身体機能の回復を手伝っていくための業務を行っていくための仕事です。

医療系の専門職は数多くありますがこの言語聴覚士が誕生したのは1999年からと比較的遅く、そのためかあまり世間的な認知度は高くありません。

もともとは米国で誕生した資格であり、米国内には約15万人にもなる言語聴覚士がいるとされています。

それに対して日本国内の言語聴覚士は約2万人程度にとどまるとされており、言語に何らかの障害を持っているとされる患者数約650万人に対して到底追いつかない状態となっています。

医療系資格の中でも特に人材不足が深刻であり、かつ潜在的な需要も高いことから今後より一層の活躍が期待されています。

言語聴覚士になるには

言語聴覚士は国家資格として取り扱われており、資格試験に合格をした人のみのが職業名称としてその名前を使用することができるとされています。

とはいえ業務で行う内容は医師や看護師のように特定の医療行為を含むわけではないので、資格取得をすることにより治療に必要な技能を身につけたということを証明する認定資格に近い扱いとなります。

試験を受けるためには事前に養成課程のある大学もしくは専門学校で最低でも3年以上の課程を受けます。

養成課程以外の学校を卒業した人であっても、卒業後2年間の養成課程と1年以上の実務経験を積むことで同じく受験要件を満たすことができます。

資格試験では言語や発生に障害があり自分の意志で行うことができない人に対し、その訓練や指導をしたり、場合によっては言葉以外での意思表示の方法を指示していったりします。

訓練は基本的に担当医の指示を受けて行うこととなっており、発声の他にも筋肉トレーニングや学習なども担当していきます。